また、個人での利用だけでなく、企業がプロモーションなどに利用するケースも見られるようになりました。
これが表示されている場合には複数投稿がなされているので、画像を左スワイプで他を見ることができる。
]が選択されている状態では、そのアカウントが投稿した投稿の一覧が表示されています。[
▼その後、シェアできる先の一覧が表示されますので任意の方法でシェア行いましょう。
ハッシュタグをつけると、自分と同じことに興味がある人などが投稿を見にきてくれることがあります。
▼あとはインスタグラム側から有名人などのアカウントをフォローするように勧められますので、興味があるアカウントがあれば、フォローを行いましょう。
関連記事インスタグラムで友達を検索する方法ーバレる可能性・検索できない時の対処法を徹底解説!
▼ フォローが完了すると先ほどまでのボタンがフォロー中に変わります。
画面下部の「投稿 ストーリーズ リール ライブ」と書かれたバーを横スライドして投稿の種類を選択します。ここではフィードを投稿するので「投稿」を選択し、投稿する画像を選択したら[次へ]をタップします。 ・カメラアイコンをタップすると、カメラが起動するので撮影して投稿することができます。
アプリのインストールできたらアプリを立ち上げてインスタグラム用のアカウントを作成していきましょう。
▼自分のアカウントに関する各情報を入力する画面を表示させることができます。
投稿の際に「場所を追加」を選択すれば、投稿の上部に設定した場所が表示されます。
コメントの投稿について見てみよう。投稿の左下にあるコメントアイコンをタップする。
「キャプションを追加」をタップしてキャプションを入力し、共有範囲を選択して[シェア]をタップすると投稿されます。 website ・キャプションは写真や動画を説明する文章を入力します。ここにハッシュタグをいれるとハッシュタグで検索したひとに投稿を見てもらうことができます。